牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
あなたは2551575人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

校長室から >> 記事詳細

2020/02/16

生き生きサロンで確かめられること

| by:校長
三年生と菊川のお年寄りの皆さんとの交流会「生き生きサロン」の3回目、子供たちは自分たちで手もみしたお茶を振る舞い、お菓子を食べて過ごしました。
お年寄りのみなさんは、何十年もお茶づくりをしてきたプロの皆さんです。そんな方々に、お茶をいれるなんて、たいした度胸です。
自分たちが調べた方法で、お湯を冷ますところから始めて、そしてカップの中に、均等にお茶を入れていきました。その間、お年寄りの皆さんは、子供たちの作業を黙って見守ってくださいました。
あるおばあさんは、「このごろは、家でお茶を入れるってことをしなくなってきたけど、こうやって子供たちが入れ方を覚えていくことはとてもうれしい。」と。
また、あるおばあちゃんは、「今、お茶業界は苦しいけど、お茶の伝統はこの子たちにちゃんと引き継がんといかんね。」と。
そして、子供たちの入れたお茶を「おいしいよ。」「おいしいよ。」と飲んでくださいました。
牧小では、6年間、毎年お茶摘みをする。三年生は、毎年お茶の勉強をする。それが、伝統になっている。
お茶が牧之原台地の自慢であることは間違いない。そのお茶に、誇りを持てる子供たちにしていきたい。
生き生きサロンに来ると、毎回そのことを強く感じます。
生き生きサロンで、お茶の学びが大事だってことを毎回確かめられます。
09:57 | 投票する | 投票数(11)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください