牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
あなたは2551683人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

校長室から >> 記事詳細

2020/02/10

子供はしてはいけないことをしてしまうこともある

| by:校長
子供たちは、集団の中で生活をしていると、時として、友達に対して、してはいけないことをしてしまうことがあります。
牧小のような学校では、幼い頃からメンバーも変わることなく、ほぼ同じ仲間で中学校まですごすので、一度ついたレッテルをはがすことが難しく、また、一度人間関係が崩れるとそれがそのまま続いてしまいがちです。そんな中で自分の居場所をつくっていくことを子供なりに必死に考えていて、それが時としてよくないことにつながってしまうのです。
いけないことだって分かっていてもです。
子供たちは、分かっているです。

でも、牧小の子供たちのすごいのは、立ち止まって考える機会が与えられたら、しっかりと考えることができるのです。
行動をすぐに改める素直さがあります。
それは、牧小の子供たちは、とても優しいからです。
その優しさがなかなか発揮しにくいのは、勇気がなかったからです。

牧小の子供たちを見ていると、そのような「勇気」という点でとても成長していると感じられます。
困っている人がいると、「助けてあげてほしい。」「仲間はずれっぽくなっているから、何とかしてあげてほしい。」と、先生に言えるんです。
これって、勇気です。

この勇気は、何年もかけて、牧小の先生方が子供たちに身につけようとした力です。
例えばオーディション形式のコンサート。勇気を出してみんなの前で表現するという活動をしてきたから。
例えばリズム縄跳びで難しいことにも挑戦していきながら勇気をためることができる、そんな活動をしてきたから。
例えば日々の授業の中で、勇気が試されるようなことをしてきたから。
だから、今では、応援団長に勇気を出して立候補できる子も多い。

いけないことをしてしまった時、頭ごなしに叱って終わることもありません。
ちゃんと子供たちの気持ちと向き合って、丁寧に指導しています。
子供たちが友達との関わりについても、失敗してしまうことは責められません。
子供たちは、今、そんなことを学んでいる時だからです。
時には、友達を傷つけてしまうようなことがあったとしても、
子供たちが勇気と優しさを発揮してくれたら、小さな芽の状態で先生たちがきれいに摘み取ってくれます。
07:25 | 投票する | 投票数(13)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください