このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
お知らせ
インフルエンザ経過報告書
コロナ経過報告書
牧小トピックス
校長室から
PTA文化部
コミュニティ・スクール(CS)
グランドデザイン
いじめ防止基本方針
学校だより
協力平の部屋
牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~
検索
お知らせ
本年度の重点目標は
勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~
行事予定
2023
09
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ログインID
パスワード
パスワード再発行
オンラインユーザー
1人
ログインユーザー
0人
あなたは
人目です
お問い合わせ
牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
所在地地図はこちら
携帯・スマホ QRコード
携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。
日誌
新規日誌54
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/11/08
小中連携・道徳授業
| by:
教頭
11月8日(月)
牧之原小学校の鈴木先生が、牧之原中学校1年生で道徳の授業を行いました。
「幸せな仕事って」という資料を通して働くことの意味について考えました。
たくさんの参観者と久しぶりの小学校の先生の授業でとても緊張していましたが、友達と意見交換を積極的に交わしながら「幸せな仕事にめぐりあう」ためにどんなことが必要なのか考えることができました。
14:41 |
投票する
| 投票数(6) |
コメント(0)
2021/02/10
5年生図工の糸鋸を中学校で
| by:
教頭
2月10日(水) 5年生が、図工で糸鋸を使った授業を行いました。小学校に使える糸鋸が2台。担任の鈴木先生も久しぶりの糸鋸を使った授業とのこと。
そこで、中学校の技術家庭科の増田先生の指導をいただきながら、中学校の木工室で図工の授業をすることにしました。
糸鋸やボール盤の使い方を教えてもらって作業に入りました。
広い教室で、みんな集中して、作業をしました。
わからないところや困ったところがあると増田先生の的確なアドバイスで作業がスムーズに進みました。
18:11 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2021/02/02
節分:中学2年生が小学校2年生に
| by:
教頭
今日は、124年ぶりの2月2日の節分です。
牧之原中学校の2年生が、ダンスの授業の合間に「鬼のパンツ」の踊りを練習して牧之原小学校2年生が体育の授業をしているところに来て踊りを披露してくれました。
みんな知っている踊りなので小学校2年生のみんなも一緒に踊りました。
一踊りした後で、豆まきを楽しみました。
包装された豆をみんなで拾いました。(ちなみに後から先生に回収されてしまいましたが……)
アンコールもあってもう一度みんなで「鬼のパンツ」を踊りました。
短い時間でしたが、とっても楽しい時間でした。
コロナでなければ、みんなで鬼ごっこができたのに。
23:57 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2020/12/22
小中合同研修会
| by:
教頭
12月7日 静岡大学教職大学院 准教授 町 岳 先生を招いて、『「主体的・対話的で深い学び」から考える小中一貫の授業づくり』というテーマで講話をいただきました。質問から対話を深める演習を通して、深い学びにつながる授業づくりを学びました。
小中で研修をすることの意義について多くを学ぶことができました。
17:12 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2020/11/04
友情ソーランセンターオーディション
| by:
教頭
1
1月14日に牧之原小学校運動会が計画されています。その中で、協力平と友情ソーランを披露します。
誰がセンターを踊るのかがみんなの関心どころです。
10月30日に、オーディションを行いました。そのセンターを決定するのに、昨年協力平と友情ソーランを踊った、中学1年生にオーディションの審査員をお願いしました。
小学校と中学校の日課がずれているため、昼休みに活動がある中学生は参加できませんでしたが、多くの中学生が審査をしてくれました。
緊張する中での演技でしたが、一つ一つの動作を丁寧に力強く踊ることができました。
結果は後日発表になります。
11:27 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2020/10/21
牧小6年生牧中丸々一日体験①
| by:
教頭
9月29日(火)。小学校6年生が一日中牧之原中学校で過ごす「6年生丸々一日体験入学」が行われました。この取組は、本当は6月に実施する計画でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、実施が見合わされていました。これは、小学校6年生が丸一日中学校で過ごすことによって、中学校の生活がどのようなものか実感として感じてもらう事が目的です。この取組は、中学生にとっても来年入学してくる6年生を意識することで、今の自分たちの姿を振り返る貴重な機会になります。教職員にとっても、9年間の育ちを見通す小中一貫教育に繋がる意識作りができる良い機会となるはずです。
詳細は、牧之原中学校HPで
URLは↓↓↓
http://makichu.sakura.ne.jp/jo6e2ampi-324/#_324
14:08 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2020/07/07
5つの誓い文
| by:
教頭
牧之原中学校の昇降口に「気持ちの良い学校生活をつくるための5つの誓い」文を掲げた高札があります。これはいじめのない学校をつくろうと平成24年度の生徒会本部が中心になって誓い文を作りました。
・お互いに認め合います
・相手のよいところを見つけます
・相手の気持ちを考えます
・勇気をもって話します
・広い心で聞き入れます
この誓い文を牧之原中学校・牧之原小学校共通の目標にしようと中学生が、7月2日(火)に小学校にグリーンロードを通って説明に来てくれました。
中学生が寸劇を交えて、説明をしてくれました。
牧之原小学校・中学校一緒に
「みんなが気持ちよく生活できる学校を創りあげ」ていきます。
10:26 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
2020/06/30
第1回小中合同学校評議員会
| by:
教頭
第1回小中合同学校評議員会が開催されました。
これまで、小中別々に開催されていた評議員会を連携強化の一つとして合同で開催しました。
あいにくの強雨で、児童生徒は給食終了後、下校をしたため授業参観はできませんでした。
学校再開後、どの授業でも子供たちも先生方も授業に生き生きと取り組んでいる姿を見ていただくことができず、残念でした。
評議員会では、評議員の方の自己紹介、委嘱状授与、学校概要説明に続いて学校や小中連携等に対するご意見をいただきました。今後の小中連携にむけて地域の方の協力を仰ぐことができました。牧之原への愛情と熱い思いを交わすことができました。
18:30 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2020/06/26
授業参観
| by:
教頭
今日は、2時間目に、中学校の難波先生が2年生の算数の授業参観に来ました。
3時間目は、本校の小川先生と富田先生が中学校に授業参観に行きました。3年生の数学の授業の難しさと2年生が体が大きくなったことに驚いた等を報告してくれました。
どんどん交流の輪が広がっているように感じます。
来週からは、定期的に中学校の先生方が授業参観に来ます。
11:06 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
2020/06/25
国語の研修
| by:
教頭
今日の1時間目に、中学校の研修主任の森先生が、本校5年担任の鈴木先生の国語の授業見学に来ました。
新しい単元の導入の所でした。
子供たちの活動する場面がある単元は前日で終わってしまい、前日に来てくれば活動している姿を見せられるのにとおっしゃっていました。
しかし、さすがです。
わかりやすい板書で、どの子も集中できる授業を準備してくださいました。
森先生も1時間真剣に研修をしてくださいました。
グリーンロードをとって気軽に行き来できる良さを感じました。
ベテランの姿を若手が研修をする。
小学校の様子を中学校の先生が見て研修を積む。
小学校の先生方も時間があれば中学校の授業を見たいと職員室で話をしています。
たくさん交流をしていきたいです。
10:40 |
投票する
| 投票数(5) |
コメント(0)
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
学校の風景
学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら
2012年度のできごと
2013年度のできごと
2014年度のできごと
リンク先
菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください
。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project