
目が不自由な方の生活について、学習しました。
講師の蓮池さんから、お話を伺いました。
家での普段の生活は、
ご自分でほとんどのことができるそうです。
そのために、どこに何が置いて
あるのかわかるように
整理整頓を心がけるそうです。

白い杖で外出するきまりがあります。
外出するとき、困ることは、次のことです。
◎買い物をするとき、お店にどんなものがあるのか
見えないので、店員さんに教えてもらいます。
◎信号機のあるところでは、
青信号がわからず、立ったままでいることがあるので、
声をかけてもらうと、ありがたい。
◎道路などの点字ブロックに、
自転車が置いてあり、ぶつかりそうに
なることがあります。

隆成さん、進んで質問をしました。
「料理をするとき、どうしますか。」
簡単な料理は自分でされるそうです。
IHが使えるようになってて、便利になったそうです。
蓮池さんのお話を伺い、普段のくらしを知ると同時に、
私たちがお手伝いできることが、あることを
知りました。