牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人
あなたは2520804人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

6年生のお部屋

6年生のお部屋 >> 記事詳細

2013/11/21

6年生は最高だ 感動授業

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原小教務・6年担任
みんなと勉強した「川とノリオ」のこの1時間を先生は一生忘れない
 今まで、6年生を何度も担任してきて、この「川とノリオ」の勉強を子どもたちと何度もしてきました。川とノリオは先生も大切にしている物語なんです。でも、これまでのこんなに楽しく勉強できたことは今までなかったかも。みんなと勉強して、川とノリオを、先生自身、より深く学ぶことができています。
 研究授業で、中学の先生も来てくださって、1時間、みんなと勉強しました。みんなの発言は、本当にすばらしい。色彩がノリオやじいちゃんのどんな気持ちを表しているのかを真剣に考えました。航平さん、春華さん、陽信さんの発表に感激しました。夢奈さん、嵩史さん、翼さん、葉南さんのすばらしい考え方にびっくりしました。奏斗さん、慧伍さん、美舞さんの堂々とした態度での発表や、崇義さん、歩華さん、来弥さんのしびれるような言葉。成長の大きさを感じました。勝裕さん、伊織さん、愛音さんは、周りであれだけたくさんの大人たちが見ていても、少しも臆することなく、雅弘さんは、奏斗さんの発言を受けて「希望」という素敵なキーワードを出してくれました。あげ羽さん、雄大さん、かの子は深い読み取りで大活躍。興生さんはみんなをうならせる発表をしました。これだけたくさんの子が、みんなでの語り合いで、発表できたんです。まだまだ手を挙げて発表しようとしていた子はいましたが、1時間の授業で全ての子は話せませんでした。でも、手を挙げることができたというだけでも、すごいことです。研究授業という緊張した場で、発表できなくても手を挙げられたという君たちの姿は、見ている先生方が充分感動させました。
 嵩史さんは、学び合いで二人の友だちから聞いた意見を合わせて新しい自分の考えを生み出し、発表しました。伊織さんは、友だちの考えに反応して、2回も発表しました。奏斗さんは、「青は、ノリオがまだ母さんを待っている、期待を表している色だ。」と、見事に主張しました。1人1人の考えが、あまりにもすばらしくて、中学の先生たちは驚き、感動してくれました。
 うるうるしながら、「こんなに真剣に考え、みんなで学びあっている授業を見たことがない。」と言ってくださった先生がいます。酒井先生は職員室で、「みんな成長しましたね。」と言ってくれました。校長先生は「本当に良かった。」と、何度も何度も、わたしと廊下などすれ違うたびに言ってくれました。小林先生は、「6年生はすばらしい。」と絶賛。彩乃先生は、「すごかったですーーー。子どもたち、すごいですーーーー。」と興奮気味。
 みんながペアで語り合いをしているとき、琳さん、幸立さんが次々に自分の考えを伝えていました。瑠歌さんのがんばりは、野村先生が、「瑠歌さん、すごかったねぇ。」と声をかけてくれました。本当にすばらしい授業でした。この1年、みんなとめざしてきた授業が、完成した気がしました。一人一人が、一生懸命考えて、みんなで話し合い協力し合ってさらに自分の考えを深めていく授業。それが、わたしたちの授業です。学び合いの授業です。そんな授業をいろんな先生方に見せることができて、良かったです。 みなさん、自信を持ってください。こんな授業ができる小学生はいませんよ。みなさんの授業は、すばらしい。先生は、みんなとこんなすばらしい授業ができたことを一生忘れません。あらためて、みんなの担任になれて良かったと、心から思いました。川とノリオは、先生にとって、ますます大切な物語になりました。
18:16 | 投票する | 投票数(7) | コメント(0)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください