牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー10人
ログインユーザー0人
あなたは2521245人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

PTA文化部 >> 記事詳細

2020/09/11

クラブ活動スタート!

| by:牧之原小PTA文化部4
9月に入り、4・5・6年生のクラブ活動が始まりました。
今年度のクラブは、スポーツ・手芸調理・図工イラスト・お茶・ギターの5種です。
活動の様子を見させていただきました。

スポーツクラブ
本日は卓球をしています。台の準備から皆で協力して取り掛かっています。ネットの固定は6年生が率先してやっていました。
卓球ってラリーが続いても続かなくても、なんでこんなに楽しくて笑顔になっちゃうんでしょうか!みんなとっても楽しそうです。
コートチェンジを待つ間はラケットの上でピンポン玉を落とさないようにポンポンしたり、壁打ち練習をして待っています。



手芸調理クラブ
かき氷とポップコーンを作ります。準備を終えたらまずはかき氷作りから。かき氷機の前にみんなワッと集まり、順番に自分のお皿に氷をかいていきます(電動です)。それぞれ好きな味のシロップをかけフルーツをトッピングし、美味しそうなかき氷ができました!おかわりする子もいましたよ。
ポップコーン作りは可愛いフルーツの絵柄の紙風船にコーンを入れて電子レンジでスイッチオン!レンジの前に顔を寄せ、出来上がりを楽しみに待っています。出来上がったら紙風船をやぶり、班ごとにいただきます。みんなで仲良くつまんでいる姿がいいですね。



図工イラストクラブ
紙コップをベースにカラーペン・折り紙・カラービニールひも等を使い、何やら人のような動物のような顔を作っています。何なんだろうと思ったら、アマビエを工作していたんです。『疫病除け』『コロナ退散』、その想いをテーマにしていたんですね。本当に早くコロナがおさまってほしいものです。
女の子達は手先が器用で、細かなパーツ作りやカラフルな色使いがステキでした。
男の子達は個性的な作品が多かったです。とっても大きいアマビエを完成させた子がいましたよ。



お茶クラブ
2人組でテーブルにつき、おいしい緑茶の淹れ方を教わっています。
急須のふたにある小さな穴。これをどの向きにして置くかなど、細かなところから教えて頂いていました。
田中先生が1杯分の茶葉を急須に入れてくれ、おいしいお茶淹れの始まりです。湯呑に湯を入れ、その湯を急須へ・・、少し待ってからお茶を淹れます。最後の一滴まで、この最後の一滴がおいしい。(by絹村先生)
順番を交代して全員がお茶を淹れ終わったら、お楽しみの茶菓子のどら焼きと一緒にお茶をいただきます。このどら焼きは絹村先生のご実家のお店のものです。みんな「おいし~い」と大満足。お茶!?どら焼き!?どちらも美味しくいただけてよかったですね。


ギタークラブ
校長室に入るとギターを持った教頭先生の姿が!びっくりしました。ギター=校長先生だとばかり思っていましたが、校長先生以外にもギターができる先生が牧小にはいますよ。教頭先生が教えながら、縄巻先生が一人一人の近くでどの指でどの弦を押さえるか見て下さっています。ギタークラブ員は少数なので、じっくり取り組めますね。『夕焼け小焼け』を練習中。弾きやすいよう右足を左足の上に乗せて構え、ピックで弦を弾く姿がカッコいい!最初は難しいよね。どの子も真剣な表情です。
子ども達と先生でギターセッションできたらおもしろいですね!?


今年はクラブ回数が全3回なので、昨年までと比べると少ないのは、やはりここでもコロナの影響か・・と感じてしまいますが、クラブ活動の枠が完全に奪われずに済み本当によかったなと思います。数々の活動が減る中、クラブの時間を設けて下さりありがとうございます。

08:18 | 投票する | 投票数(3)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください