牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人
あなたは2484251人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

校長室から

校長室から >> 記事詳細

2013/03/13

わたしのきらいなこと・・・?

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原小校長
 私は、声が大きいです。
 年齢を重ね、聞こえが悪くなったのも理由のひとつですが、話し声も大きいです。
 さらに、「あんたの声は、とおるから!!」とも言われます。
 同じボリュームで話しても、遠くまで届くのだそうです!
 自慢ではありませんが、運動場いっぱいに聞こえる声くらいなら出せます!!
 こんな大きな、とおる声のため、内緒話やひそひそ話はできません!!
 秘密の話をしていても、周りには聞こえてしまっていることも・・・?
 だからではありませんが、私の一番嫌いなことのひとつに、「内緒話」「ひそひそ話」があります。
 よく、職員室の隅や廊下の隅で、ひそひそ話している場面に出くわします。
 プライベートなことだとは思うのですが・・・?
 見かけた人は、どういう気持ちになりますか?
 「私を褒めてくれている!!」なんて気持ちには、絶対なりません!!
 「私の悪口でも言っているに決まっている!!」「また、誰かの噂を・・・?」と、イメージは悪いです!!さらに、気配が感じられると、急に話をやめたり、急に声を高めたり・・・?
 「やっぱり、私のことを悪く・・・???」
 そう、内緒話・ひそひそ話は、話し合っている同士はいいでしょうが、周りに不信感を与えるのです。
 男女差別だ!!と怒られそうですが、内緒話・ひそひそ話、女性の方が多いのでは・・・?
 一緒に生活している中で、互いに秘密をもち合うって、難しいことです。
 組織の中だと、さらに人間関係は、複雑に・・・?
 子どもたちもそうですが、誤解されるような行動は、自重すべきだと思うのですが・・・?
 内緒話・ひそひそ話ができる相手だけが、友人と思う人もいるようなので・・・???

05:41 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください