牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
あなたは2523708人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

教務から(お知らせ)

教務から >> 記事詳細

2012/12/06

12月13日は授業参観です

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原小教務

 坂田先生、都築先生と、授業について語ることがあります。熱心な2人と「どのように国語の授業を進めたらいいのか」を一緒に勉強しながらやってきましたが、2人の先生の熱心さに感心します。
 わたしも先生になり立ての頃は、授業がうまくなりたい、いい学級をつくりたいと無我夢中で、先輩の先生方の授業を真似しました。しかし、どうしてもそのとおりにはなりません。やはり何年も積み重ね研究してきたことでできる、プロの技があるのだと20代前半に気づきました。プロの技を盗み、自分も先輩の先生のような授業をしたいと毎日思っていました。たくさんの教育書を読んで、勉強しました。それでも思うような授業はできず、うまくできないのはなぜかと悩みました。
 30代になって、自分の持ち味が分かってきました。他の先生たちにはない、自分らしさ。そのらしさを大切にしながら授業をするようになりました。先輩の先生の足元にも及ばなくても、自分だからできることあると気づきました。その結果、財産もできました。
 自分らしさをどう見つけていったかをふり返っても、答えははっきり分かりません。20代から30代に、数え切れない試行錯誤をして、身体の中からにじみ出てきたような気がしています。大量の土砂から金を取り出すような感じです。たとえわずかでも、輝く砂金が、ようやく見えた「自分らしさ」です。ようやく見つけた小さな砂金をさらに磨きをかけて、ようやく自分でも納得できるような授業ができるようになってきました。
 自分の持ち味を十分生かせた授業ができたとき、うれしくなります。授業は本来、子どものためのもの。でも、他の先生ではなく、自分にしかできないもの、自分だからできることがきっとあるんだと思います。
 12月13日は、授業参観です。「自分らしい授業」を探して、熱心に、熱く授業している若い先生方のクラスも、ちょっとのぞいてみてください。


19:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください