2012/12/30 | 2012年牧小十大ニュース 第三位 |  | by:牧之原小教務 |
---|
保護者の皆様の声から選ぶ牧小十大ニュース第三位の発表です。
それは、昨年度から取り組みを始め、地域の皆様からも「感動する。」という声が多数寄せられている・・・、そうです。協力平の演技です。すっかり牧小の自慢の1つとなり、大好評の演技ですが、今年は2種類の動きを組み合わせた進化した協力平になりました。できるかどうか不安いっぱいでスタートしましたが、5年生、6年生が支え合いながら練習に取り組み、完成したときの喜びと感動はわたしたちもわすれることができません。
保護者の声
・協力平の踊りの練習では、5年生も6年生に負けないぞという姿勢ややる気が見られてとてもいいと思います。
・協力平を練習して、負けたくないといってます。夢中になれることもすばらしいし、友だちと時には競い合うことも重要だと思います。
・練習に積極的に取り組んでいる様子が見られました。自分の中で、「こうなりたい。」「こうしたい」という向上心を持って練習していることが伝わり、とてもうれしかったです。高学年で体験することというのは、今までの学年とはちがう、特別なものなんだろうと感じました。
・協力平は続けて欲しい。(6)
・協力平は、一生懸命になれて良かった。
・協力平は、練習の積み重ねで、いい演技ができたと思います。
・協力平は、牧小の自慢です。ずっと続いていって欲しいです。
・協力平は、子どもたちから感動をたくさんもらいました。
・運動面では、陸上、運動会(協力平)を一生懸命がんばりました。挑戦する心がついたと思います。特に協力平をがんばりました。
・協力平は、毎日練習をがんばって、先生に合格をもらうように努力した成果が、見ている人たちにも感動を与えてくれました。何度見ても感動します。
・運動会の協力平は、大変感動しました。本番のすばらしい演技を見たとき、練習も大変だったろうなと思いました。子どもたちを励まし指導してくださった先生方に感謝します。
・去年から始まった協力平はいいですよね。今後も続けて欲しいです。
今の4年生の子どもたちは、来年今度は自分たちの番だとすでにはりきっています。来年度も、協力平に挑戦をしてみたいと思っています。そして、「牧小と言えば協力平」と、地域の皆さんだけでなく、もっと広く知れ渡っていくように、発表の場を外に向けてみたいと思っています。
ますます進化し、輝きをはなつ協力平に、2013年も期待してください。