牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
あなたは2523794人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

教務から(お知らせ)

教務から >> 記事詳細

2012/11/28

今年の観音山物語 思いやりの1班

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原小教務
 ナイトウォークラリーで、1班の姿に感動しました。
 1班は、あゆかさん、はるなさん、いおりさん、たかふみさん、みゆうさん、ゆういちさんの6人です。方向音痴の子が多い班らしく、昼間の冒険ラリーはかなり苦労したようです。ナイトウォークラリーでは、いおりさんが先頭を務め、スタートしました。ポイントを次々に見つけ、順調に進んでいましたが、いおりさんが転んでしまいました。ちょうど木の枝におなかをぶつけてしまい、痛くて動けなくなってしまったのです。班のみんなは、いおりさんを心配します。
 そのハプニングをきいて、大塚先生がすぐに駆けつけました。トランシーバーで本部と連絡を取り合い、わたしがその場所まで行きました。いおりさんは座っていました。まわりには、いおりさんのことを心配する5人の姿が。いおりさんは立ち上がりました。班のみんなに迷惑をかけたくないと、自分の足でゴールをめざすと言いました。すると、そこから1班の子どもたちがみんなでいおりさんを助けるのです。
 ゆういちさんとたかふみさんは、交代交代で体を支えてくれました。あゆかさんは先頭を交代して、ゆっくりのペースで進んでくれました。みゆうさんとはるなさんは、足下を懐中電灯で照らしながら、「ここすべるよ。」「岩があるよ。」と教えてくれました。さらにどの子も、ゴールするまで「がんばって。」「だいじょうぶ。」と、いおりさんに声をかけ続けてくれました。みんなで団結して、いおりさんを守って、ついにゴールできた時にはみんなで「ばんざーい。」をしていました。先生の助けをかりることなく、見事6人の力で、森の中を歩ききることができました。こわい気持ちに勝つことができました。
 いおりさんはその後、みんなに「ありがとう。」を伝えていました。さらにみんながお風呂に行ったあと、「本当にうれしかった。みんなやさしかった。今まであまり気づかなかったかもしれない。」とわたしに言いました。
 1班は、すばらしい班です。お互いを思いやる言葉がたくさんの班でした。
08:40 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください