3日の午前中、大井川広域水道企業団と大井上水道企業団へ見学に行ってきました。
大井川広域水道企業団では、最初にホールで、川の水をどのようにきれいにしているか、
所員の方の説明をお聴きしました。

そのあと、実際に水をきれいにしている施設を見学しました。

水の取り入れ口 水の中の汚れを大きくして沈める池

ろ過池の説明 ろ過池の様子
川の水を水道の水にするのに8時間かかるそうです。また、水から取り除かれた泥が1日に
10tも出ることもわかりました。
次に大井上水道企業団を見学しました。ここは井戸水をくみ上げているため、消毒と水道管を
さびにくくする処理だけしていることがわかりました。

井戸の深さは15mあるそうです 原の上までポンプで勢いよく水を上げています

水道管の水もれを見つける方法を教わりました 原の上にある配水池の上に登りました(高さ25m)
どんなふうに水道の水が作られているかを知ることができてとてもよかったです。