今日の5時間目の音楽で、リコーダー講習会をやりました。講師の先生から、リコーダーをふくときに気をつけるポイントやリコーダーの種類と音などについて教わりました。 右側のリコーダーはバロックの時代の古いリコーダー。でも、とてもきれいな音色でした。 気をつけるポイントその1:息を優しくふきこむ 手のひらにそよ風が当たるくらいにふきます 気をつけるポイントその2:指であなをふわっとふさぐ 気をつけるポイントその3:タンギング その4:姿勢 4つのポイントに気をつけて、リコーダーをふく練習をしました。 最後に講師の先生が、とても大きなリコーダーで「ぞうさん」をふいてくれました。 これは、バスリコーダーという名前だそうです。 講師の先生から、話の聴き方もリコーダーのふき方もとても上手でしたとほめられました。これからの音楽の学習が楽しみです。