牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー14人
ログインユーザー0人
あなたは2521132人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

PTA文化部 >> 記事詳細

2020/12/07

令和2年度運動会

| by:牧之原小PTA文化部6
11月15日に、令和2年度の運動会が開催されました。
 今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、運動会も半日に短縮され、保護者も人数を制限したり、椅子や応援席もソーシャルディスタンスを保った設置にされたりと、先生方が一生懸命考えてくださったできた運動会でした。
 例年より空いている保護者応援席で、拍手での応援は、なんだかすごく静かでいつもの運動会とは違う不思議な雰囲気でした。
 でも子供達は、応援団はじめ大きな声で一生懸命赤組白組の応援をしていて、元気いっぱいエネルギーが溢れていました。

 

徒競走は、みんな必死にゴールを目指し、ゴール目前で順位を上げる子、ぎりぎりで追いつけずに悔しい顔をする子、みんな練習よりも何倍も力を出して走ったんだろうなと思いました。
 学年種目も競技の仕方にもコロナ対策の工夫がみられ、玉入れにはいつも側で一緒に踊ってくれるお祖父ちゃんお祖母ちゃんの姿はなかったけど、その分も子供達が頑張って玉を投げていました。




 前半の学年種目等は白組が優位で、今年は久々の白組の勝利となるかな!と思いましたが、後半のリレーに入ると赤組ワンツー勝利があったり、赤組の追い上げがすごく、さあどうなるのかなと楽しみな展開になりました。
 6年生のリレーの前に、小川先生の『このリレーで決まる』のアナウンスが入り、6年生はみんな全力でバトンを繋いで走っていて、私も心の中では大声で応援をしました。
 5、6年生の協力平も校長先生直々の指導があっただけに、会場中が息を飲む、素晴らしい演技でした。協力平は牧小のお兄さんお姉さんの証、低学年のころは他人事のように憧れていたのに、いつの間にか高学年になって、みんなで力強さと美しさをみせてくれて、親としてもとても成長を感じるものです。素晴らしい伝統をこれからも受け継いでいってほしいですね。

  
 終わってみれば今年も赤組の勝利でしたね。
リレーの差は大きかったんだなと思いました。勝って喜ぶ赤組と、ちょっとしょんぼりな白組。でもみんな運動会に向けてたくさん練習をして、自分の競技はもちろん、他の学年の競技に一生懸命応援していた姿、それぞれの役割を努める姿はとても素敵でした。こんなご時世ですが、これからも子供達が元気にいろんなことに挑戦していけるよう、支えていってあげたいと思った1日でした。
 先生方、たくさんの工夫をして、今年の運動会を開催して頂き、ありがとうございました。

16:00 | 投票する | 投票数(11)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください