牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
あなたは2523877人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

教務から(お知らせ)

教務から >> 記事詳細

2012/11/17

牧小のあいさつが自慢になろうとしています

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原小教務
子どもたちのあいさつが、とても気持ちいいです。今は「牧小のじまん」と胸を張れます。朝、車をおりて、校舎に入るまでに、どの子も元気よくあいさつをしてくれます。そのあいさつで、「今日も、この子たちのためにがんばろう。」と思えます。
なぜあいさつが変わったのか。
毎朝学校前の道路に立って、大きな声で、知らない車にもあいさつをしている校長先生の気持ちが子どもたちに伝わっています。
登校を見守ってくださる、宮城さん、青山さんも、校長先生の立っている反対側で、一人ひとりの子どもたちにあいさつをしてくださいます。
落ち葉を毎日掃く、教頭先生も、あいさつで子どもたちを迎えてくれます。
昇降口を空けてくれる大石先生も、やさしくてすてきなあいさつで子どもたちを迎え入れています。
階段をあがってすぐの事務室で、あいさつをすることが楽しみな子もいます。
あいさつがもっとよくなればいいなと思い、あいさつを大事にしている大人が子どもたちのまわりにたくさんいるから変わったのだと思います。
わたしが特に感動しているのが、5年生のあいさつです。
筆頭はらいやさん。ヘルメットをとって、空気が震えるくらいの元気なあいさつを毎日してくれます。
ゆういちさん、こうへいさん、はるのぶさん、こうりゅうさん、あおとさん・・・。出会う男の子たちはみんな笑顔であいさつをしてくれます。
ゆめなさん、みゆうさん、びぶさん、はるなさん、あげはさん・・・。女の子たちのあいさつの声もひびいています。
担任の先生が出張でいらっしゃらない時、代わりに授業に行きますが、5年生の授業開始と終わりのあいさつも立派です。
今は、5年生の子どもたちが、牧小のあいさつを引っ張っています。

15:32 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください