寒さがきびしくなってきました。いよいよ、明日で冬休み前最後の登校日となります。
5年生は相変わらず、元気いっぱいに遊んでいます。
①11月30日・12月1日
6年生が修学旅行へ行っている間、5年生が中心となって、なかよし班遊びをしました。

遊ぶ場所などを放送でお知らせしています。これも大事なお仕事です。

6年生が帰ってきたときに喜んでくれるように、メッセージも書きました。「かわいい!」と評判でした。
②12月5日 林先生の心の授業
スクールカウンセラーの林先生に来ていただき、心の授業をしていただきました。
怒りについて、自分の心のことを考える時間になりました。
(詳しくは先日配布させていただいた保健便りをご覧ください)


③折句をつくりました(国語)
めぐみの森へ行き、景色を見ながら折句をつくりました。

ちょうちょ型のもみじを発見!

三色もみじを発見!

折句の作品ができました!
最近のめぐみの森は落ち葉がたくさんあり、子どもたちは楽しそうに遊んでいます。

④12月20日 NHK静岡放送局見学(社会)
社会科の学習の一環としてNHK静岡放送局を見学させていただきました。

NHKの「おはよう日本」という番組ができるまでというDVDを見せて頂きました。

クロマキー体験。青い布のところに立つと・・・

合成されて、あっという間に背景が映し出されました。

天気予報の体験。なかなか難しいです。

画面を棒でタッチして絵を出し、説明をしていきます。
*おまけ*
NHK静岡放送局へ行く前に少し時間があったので、静岡のまち散歩をしてきました。

駿府城の発掘を見学。こんなに大きな石、どうやって運んだんだろう?

公園で楽しく遊んできました!
冬休みが明けると1月。
あっという間に6年生になります。6年生に向けて、授業も生活態度もがんばって、牧之原小学校の代表です!と胸をはって言えるようになりたいですね。