ずっと雨が続いていましたが、それも終わり、いい天気が続いていますね。
子どもたちに、「外で遊ぼう!」と誘われ、運動場に出てみると、ぽかぽか陽気に、心が躍ります。ついつい、いろいろな学年の子どもに声をかけながら、ピロティーを抜け、運動場へと走り出します。まるで太陽が出迎えてくれるような・・・そんな気持ちなのは私だけでしょうか・・・。
サッカーやろうよ!!
「先生!サッカーやろう!」「早く来てね!」と声をかけてくれるせいとくさん。
そこから始まるサッカー。一人二人と増えて、養護教諭の本杉先生まで参戦!
日の当たる運動場を行ったり来たり・・・気持ちはやる気満々なのですが、足がついてこないんですよね。
久しぶりにすってんころりん。これもまた、気持ちがいい。
ただ、「女の子たちも一緒にサッカーやらないかなあ。」という気持ちもありました。
低学年の時とは違い、サッカーは女の子たちと男の子たちでは力の差もあるため、「ほかの遊びがいいかな。」とも思いました。
しかし・・・。言ってみるもんですね。
チャレンジタイムに、「一緒にやろうよ!」と声をかけてみると、乗り気ではなさそうだった女の子たちが、
「先生。昼休みはサッカーやるの?私たちもやりたい。」と返してくれたのです。
もう嬉しくて嬉しくて・・・。
そんな女の子たちを快く迎えてくれた男の子たち。
今日は、本年度入って一番の汗を流しました。
掃除はだいじ


原っこの約束に、掃除はだまって、時間いっぱい、いっしょうけんめいというものがあります。
これを、意識して取り組んでいるのですが、なかなかできない4年生です。
ですが、そんな中でも意識して一生懸命取り組む子どもの姿も見られます。
かずきさんは、自分の役割が終えた後も、自分にできることを探し、黙々と黒板の下をこばけで掃き掃除をしました。
また、みずきさんは、黒板の掃除だけでなく、チョークを使いやすいように、色別にシールを貼り、きれいに並べてくれました。
4年生一人一人ができたら、教室や学校はどれくらいピカピカになるかな。
すてきなペーパーいらんかねー??


先週、A4サイズの紙に、思い思いに色付けをした素敵なペーパーを今日は友達と交換して、画用紙に貼り付けました。
「半分こしよう。」と、自分から声をかけて、仲良く楽しくを大切に活動した子どもたちでした。