職員室で給食時間での会話です。
「節分といえば、子どものころに近所の家をまわって、豆まき拾いしましたよね。」と教頭先生。
私も、「そうそう、どの家でも、豆まきの行事をして・・・!どれほど撒くかで、家の裕福さが子ども心にわかったりして・・・?」なんて付け加えたのです。
首をかしげていたのは、佐々木先生、大石先生たち!
「そんなことやったんですか?ハロウィンみたいですね?」と、佐々木先生・・・?
そうなんだ!
そういえば、十数年前までは、学校行事に豆まきもありましたが・・・?
今年は、2月3日が、日曜日のために学校では豆まきができませんが、昨年度までは、学校でも派手に豆まきしました。
今年は、年男だったのに・・・?
鬼役も、心の中では決めていたのですが・・・???
今年は、家で学校の邪気まで払います。
御家庭では、どんな節分を過ごされますか?
子どものころの節分を継承することも、大切なこともあります。
各家庭での行事も大事にしてください!!