牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー3人
ログインユーザー0人
あなたは2556561人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

校長室から >> 記事詳細

2019/07/19

勇気はたまるもの

| by:校長

勇気はたまるもの
今から5年前、牧小の2年生だった子が、こんな詩を書きました。

 じゅぎょう    るいさん
国語の勉強 はっぴょうしたいな
でも ゆうきがまだ 足りないな
答えが合ってるなら 言えるのにな
先生が 名前をよんでくれるかな
いつかぜったいに 発表するよ
大きな声で
「はいっ。」

 「あのときもう少し勇気があれば・・。」なんてこと、誰にでも経験はあると思います。子ども時代の私はちっぽけな勇気もなかったような、どちらかというと情けない少年でしたから、あとからふり返って、「あのとき勇気を出していれば・・。」という後悔の体験がたくさんあります。
 クラスにみんなから仲間はずれになっている子がいて、私は仲間はずれや人をばかにするようなことだけはきらいでしたから、自分はそんないけないことには加わらないにしても、それをなくすための勇気はありませんでした。みんなに対して「やめようよ。」という気持ちはあっても、言葉に出す勇気はありません。そのことは、今になってもずっと後悔していくのです。ちっぽけでもいいから、あの時勇気を出して「やめようよ。」と言いたかった。
 勇気を出すって大変だと思います。勇気がないという性格は、なかなかなおるものではありません。でも、牧小の子供たちを見ていると、勇気はだんだんたまっていくものなのだということを感じます。
 来週、夏休みを迎える会があります。その中で、「校長先生のお話」があるので、短い時間ですが子供たちに向けて話をします。その中で、6年生の子供たちと歌を歌いたいと思っています。6先生の子供たちには、「全校のみんなの前で、歌を歌う勇気がある人は、校長先生と一緒に歌ってください。」と投げかけをしたら、6年生の10人ぐらいが、勇気を出して、「歌う。」と決心してくれました。
最初は数名が手を上げるだけだったようですが、1人、また1人と、手が上がってきました。

 勇気とは、いくら使っても減ることはなく、逆に使えば使うだけ心の中で増えていくもの。
 最初は手を挙げる勇気がないのに、ちっぽけな勇気をふりしぼるうちにだんだん平気になっていく。そんな子どもの成長に気づいたとき、わたしたちはうれしくてたまらなくなります。
 7月26日、6年生の勇気がはじけます。
 わくわく。
 6年生の勇気を見て、全校のみんなのこころにも、勇気の芽がぽっと顔を出します。
 そんな勇気がためされる「夏休みを迎える会」です。


17:14 | 投票する | 投票数(11)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください