牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人
あなたは2397925人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

校長室から >> 記事詳細

2020/11/26

がんばれアースランチ

| by:校長
アースランチは明日
 4年生の挑戦のフィナーレは明日。富田先生も、4年生も、本当によく頑張ってきました。
 振り返れば、一番最初に試作した自然薯料理は、お茶のマッシュポテト。子どもたちは、「めちゃおいしかったから食べて食べて。」と言ってましたが、なんとも言えないお味。
 続いて持ってきたのは、お好み焼き。中にはにんじんやら大根がごろごろと塊で入っていました。「普通のお好み焼きの方がうまい。」が正直な感想。
 にんじんをくりぬいて、その中にすった自然薯が入っている、見たこともない料理もきました。独創性はありましたが、見た目が・・・。
 あの日から今日まで、子どもたちと富田先生の挑戦はずっと続いていました。
 お茶と蜂蜜を混ぜてみたらおいしかったことに気づいたり、ごまのコロッケに光を見つけたり、失敗をすべて肥料に変えて、だんだんと料理は進化していきました。でも、心の奥底には、「結局自然薯はいも汁にするからおいしいんだな。」と思っていました。
 しかし、最後の試食は驚きました。感動しました。見たこともない自然薯創作料理。見た目も面白いし、味もいいし、ちゃんと自然薯の良さを感じるし、よくぞここまでたどり着いたなと。試行錯誤を繰り返し、道場六三郎も考えつかない料理になりました。すごい。
 明日のアースランチが本当に楽しみです。これで大賞を取れなかったら、審査員のセンスがないってことです。
 がんばれ、4年生。がんばれ富田先生。


16:51 | 投票する | 投票数(14)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください