牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
あなたは2552466人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

校長室から >> 記事詳細

2019/11/01

見っけ

| by:校長
観音山で、5年生と過ごした2日間で、よーくわかりました。
5年生は、とっても仲がいいということ。
ナイトウォークラリー、本当だったら泣いちゃいそうなのに、泣かずに笑っていました。
冒険ラリーも、山頂登山も、どんなに疲れていても、友達と笑っていました。
男子の部屋では、だるまさんがころんだを夢中になってやっていて、お風呂の中でも、楽しそうにみんなで湯船につかっていて、食事も班のみんなとわいわいといろんな話をして、どのシーンも楽しそうでした。
傑作は、キャンドルのつどいのゲームです。
クイズも、フルーツバスケットも、はないちもんめも、全身で楽しんでいて、一昔前の子どもたちのような感じで、すねて隅っこで固まっている子なんていなくて、みんながみんな、はじけるような笑顔で最高の姿でした。
5年生のいいところは、楽しいところ、明るいところ、仲のいいところ。
5年生の持っている宝物、見っけって感じです。
自分たちが持っている良さを、教室の中だけなんてもったいない。
学校のみんなの前でもっともっと良さを発揮してもらって、日本一楽しい学校になるためにこれから5年生に大活躍してもらいます。
そんな感じで、とってもいい観音山でした。

17:09 | 投票する | 投票数(14)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください