牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人
あなたは2521575人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

6年生のお部屋

6年生のお部屋 >> 記事詳細

2013/10/17

とっても素敵で楽しい6年生の日記

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原小教務・6年担任

とっても素敵で楽しい6年生の日記
 発表 平岡優希
 今日、社会の時間に発表しました。まさか、自分が発表はしないだろうと手を挙げていたので、指されたときにはちょっと「びくっ。」としました。でも、もりもりステージでは、「5回は発表する」というめあての一回目ができたのでよかったです。

ぐらぐらの歯  阿形航平
 今、歯がぐらぐらしています。気になって気になって、どうしようもありません。ぐらぐら、ぐらぐら・・・。最後には、血も出てきました。いらいらしてきました。何回も、「ぬいてやるー。」と引っ張ろうとしましたが、怖くてできませんでした。

髪を切る    阿形航平
 今日の朝、お母さんに、「今日は、髪を切りに行くからねー。」と言われました。ぼくは、切りたくありませんでした。なので、どうにか切らなくていい方法を考えましたが、思いつきませんでした。でも、お昼の放送で、「今日は、台風が接近しているので、放課後、遊びに行くのは控えましょう。」と言っていて、ぼくは「これだっ。」と思いました。そして、家に帰り、お母さんにこう言いました。「今日は、台風だから、外出禁止だって。」
髪を切りませんでした。

信頼される学級委員   大石春華
 今日はかの子さんのお誕生日。おめでとう。そして、わたしにとっても、とても大きなことが決まった日になりました。それは、わたしが学級委員になったことです。学級委員についての話し合いで、初めはみんなが嫌がって立候補は一人もいませんでした。「じゃんけんで決めよう。」という案も出ましたが、わたしは、「学級委員を決めるのにじゃんけんはやめた方がいいと思う。」と心の中で思い、わたしは一人を推薦しました。それでも決まらなかったので、わたしは、「運営委員会になって、みんなの前で話すことも多くなって、とても慣れているから、みんなをまとめるには大丈夫。よし、学級委員になろう。」という決意をして、立候補しました。もう一回言います。立候補しました。すると他の人もしましたが最終的にはわたしがなりました。よくよく考えるとわたし自身に驚きました。
 わたしは、その時、好きな言葉の「信頼」が浮かんできて、こう思いました。「信頼される学級委員になりたい。」という目標ができました。その目標が達成できるように、まずは「うそをつかない。」「約束を守る。」ということに取り組んでいこうと思います。

めざせどんぐり100こ   渡邊友哉
 ぼくは、先週の金曜日から、どんぐりを恵みの森で集めています。目標は、どんぐり1000個で、どんぐりの城を作りたいです。今は、730個ぐらいだから、あと、270個で1000個になります。体重計で測ったら、2.5キログラムでした。

ハーブ    土井勝裕
 今日お母さんからハーブの種をもらいました。さっそくポットに土と種を入れ少し水を入れてできあがりです。今はまだ発芽してません。発芽したらまた伝えます。お楽しみに。

残念なお知らせ  土井勝裕
 先生に悲しいお知らせがあります。10月12日に書いた、ハーブの土をこぼしてしまいました。原因は、水を替えようとして、カップを洗面所のすみに置いておいたら、「あっ。」手が当たって土をこぼしました。ぼくは、土を拾ってポットに入れたけど、種が土に埋もれて一個しかありませんでした。けど、一個でも、種があれば、成長するかもしれません・・・。するかわかんないけど・・・。

きんもくせい  河原崎嵩史
 最近、下校中や休み時間にきんもくせいのにおいがする。ぼくは、きんもくせいのにおいがとても好きです。この暑さなのに、秋なんだなぁと思いました。
少少お待ちを~    土井崇義
 今日、祐太君、伊織君、来弥君、ほたか君と遊びました。ぼくは、途中であった自動販売機でコアラのマーチを買いました。買ったときに、思いだしたことが、おねえちゃんがコアラのマーチを振っていると一つのかたまりになると言ってたので、30分ずーーーーっと振っていました。そしたらなんと・・・一つの大きなかたまりになりました。なんだか、ブラックサンダーみたいでした。先生も、30分振ってみてください。
 それと、50円玉を2枚自動販売機に入れて、コアラのマーチ(100円)のボタンを押したら、50円玉が1枚もどってきました。でも、出てきたのは、100円の無糖コーヒーでした。これって、ラッキーと言えますか。

食べられた    秋山夢奈
 今日の夕ご飯に、わたしの苦手なピーマンが出ました。それだけでいやですが、さらにいやでした。それは、ピーマンをただ天ぷらにしただけでした。それなら、炒めてくれた方がいいです。お母さんに、「ピーマン食べないとだめ?」ときいたら、「食べなさい‼」と言われてしまいました。
 わたしは、他にも苦手な野菜があります。それは、にんじんとなすです。でも、今日の天ぷらには、なすもありました。ピーマンかなすか、どちらか食べたらいいと言ってくれたので、ピーマンにしました。そしたら、すごく苦くて、紫のもやもやオーラが私の体から出てきました。でも、がんばって食べました。お母さんからほめられました。うれしかったです。
 私の苦手な野菜は、にんじん、なす、ピーマン、ゴーヤなど。ちょっとずつこくふくしたいです。がんばります。
 先生には、苦手な野菜がありますか。

わたしの宝物   水野愛音
 わたしの宝物は、たーーーくさんあるけれど、その中で何個か紹介します。一個目は、今年一年生の中田ゆうこちゃんからもらった手紙です。もらったときは、すっごくうれしかったです。今でも大切にしています。二つ目は、一年生のころの誕生日に、保健委員会の人たちから誕生日カードみたいなものをもらって、それも宝物です。他にも、先生からもらった誕生日カードも宝物です。それらはすべて、宝箱の中にあります。誕生日にみんなからもらったプレゼント、家族写真やみんなで撮った写真も大切な宝物です。先生の宝物って、バナナでしょ。

イノシシが出た  阿形航平
 今日、5時頃に学校から「グリンピアノ近くに、イノシシが出ました。」というメールが来ました。でも、いつもばあばが、「畑にイノシシがいた。」と言ってるので、あまりこわくもありませんでした。でも、お母さんはこわがっていたので、ぼくは、「鈴でももってれば。」と言っときました。するとお母さんは言いました。
「鈴はクマです。」


17:15 | 投票する | 投票数(9) | コメント(0)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください