牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人
あなたは2549221人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

校長室から >> 記事詳細

2020/08/04

もしも運動会が消えたなら

| by:校長

 静岡県の警戒レベルが3から4に引き上げられました。
 そのことにより、教育活動や行事の見直しをしなくてはいけなくなりました。
 学校によっては運動会の実施方法や実施の有無を検討し直しているようです。すでに運動会実施をあきらめたという中学校もあると聞いています。「密にならない運動会」「大声を出さない運動会」そんな運動会が実現可能でしょうか。そんな運動会が面白いんでしょうか。そんな運動会になって、子供の気持ちはどうなるのでしょうか。
 平日開催。それも、全校が外に出るのではなく、低学年、中学年、高学年と時間差の運動会にした学校があります。無観客運動会の学校もあります。どちらも、大規模校、あるいは中規模校です。小規模校の私たちは、そこまでしなくてもいいと思いますが、11月の状況によっては、どうなるか分かりません。決定は10月の前期終了日です。

 
 もし、仮に、運動会が中止になったとしたら・・・。
 
 運動会は、6年生にとっては晴れ舞台です。協力平に友情ソーランの演技。リレー。応援団の団長。優勝旗の授与。係の仕事。どれも低学年のころから憧れていた場面です。それらがすべて奪われることになります。運動会で輝ける子がいますが、そんな子の活躍の場がなくなります。すべての6年生に何らかのダメージがあります。
 晴れ舞台を奪われた6年生はどんな気持ちになるのやら。応援団長に決まっている2人はどう思うか。協力平でがんばりたいと思い続けてきた子は。
 そんな6年生の子供たちに、わたしたちはどのように寄り添ってあげたらいいでしょうか。
 6年生は、なんと言っても運動会です。運動会を経験することによって、「がんばる心」「やり抜く心」「団結力」「思いやり」「リーダー性」などなど、とても多くのことを学び成長は明かです。そんな運動会を奪ってしまった時、小川先生は他のどんな活動で代用したらいいんでしょうか。運動会に変わるものなんてないんです。
 コロナウイルスによる休業の長期化により、学力保証を第一に考え、学校は様々な行事や活動をカットせざる終えないという状況です。でも、運動会まで奪ってしまったら・・・。コンサートを奪ってしまったら・・・。修学旅行を奪ってしまったら・・・。さらには、卒業式も奪ってしまったら・・・。それらの活動の中でしか育てられないものがあり、それは、学力と共に、大事なものなんだと思います。だから、わたしたちは、なんとしてでも6年生に運動会を経験させてあげたい。できるかぎりの対策をして、6年生のために運動会をやりたい。そんな気持ちを強く強く持っています。6年生のために、白旗をあげるのはぎりぎりまでしません。


10:17 | 投票する | 投票数(10)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください