牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人
あなたは2397926人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

職員室から

職員室から >> 記事詳細

2014/01/23

冬の生き物は消えたのか・・・?

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原小PG大石
寒い寒い冬・・・
秋には木々が紅葉し、美しかった恵の森もすっかり寂しくなっています。
恵の森の生き物は消えてしまったのかな?
またまた4年生は探検に行きました!

まずはウサギを発見!
すばしっこくてなかなかだっこできなかったウサギちゃん。
しかし、子どもたちはすぐに捕まえてしまいました。
やっぱりウサギも寒くて動けないのかな?


生き物はなかなか見あたらないけれど・・・
あれ?この穴にはもしかして、虫が住んでいたのかな?
ところどころにフィールドサイン(動物の活動の跡)が見られます。


この穴もフィールドサインかな?


空さんとりょうこさんはこんなものを発見!!!
これはいったいなんでしょう?


カマキリの卵です!!!
みんなが5年生になってから、きっとこの中からたくさんの赤ちゃんが出てくることでしょう。


サクラの枝にはこんなに大きな芽が!!


西村先生といっしょに探してみたら、面白い物を発見!!


落ち葉の中にはどんぐりが!!
けれど、前と違っていたのは・・・

どんぐりの固い殻を割って芽が出ていました!!
枯れてしまう植物もいっぱいあったけれど、春の準備をしているものも見つかります。

木の穴の中に虫を見つけた子、へびを見つけた子もいました。
卵で冬を越したり、どこかに隠れていたり、春の準備をしていたり。
生き物たちはいろいろな方法で冬を過ごしているんですね。

冬はなかなか生き物を見つけにくいですが、そんな時期だからこそできる発見もいろいろあるのかもしれませんね。
17:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください