牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人
あなたは2487587人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

牧小トピックス >> 記事詳細

2017/11/03

10月後半の5年生の様子

| by:牧之原小5年担任

11月に入り、朝晩冷え込んできました。
チャレンジ走大会に向け、子どもたちは元気にグラウンドを走っています。

10月後半にも様々な行事がありました。

①お話会

10月25日にお話会があり、お話パレットの皆さんに5・6年生が読み聞かせをしていただきました。



世界の国の名前や都道府県名が入りつつ、だじゃれになっているおもしろい本や、怒ることについて考える少し難しい本を読んでいただきました。
お話会のあった日の日記には「おもしろかった!」「もっといろんな本を読みたい」などの感想が書かれていました。
お話パレットの皆様、ありがとうございました。

②祖父母の会の皆さんとのグラウンドゴルフ大会


10月26日に祖父母の会の皆さんとグラウンドゴルフ大会がありました。

おじいちゃんと一緒でうれしいね!

「初めてグラウンドゴルフをやったよ。」という子も楽しそうにグラウンドゴルフをしていました。


優勝・準優勝おめでとう!!


最後はお礼の肩もみで!


みんなで仲良くできました!

この学校に来て、様々な場面で祖父母の会の皆さんに助けていただいているなぁと思うことがあります。
地域や家庭の暖かさに守られているからこそ、のびのびと子どもたちが生活できています。
5年生にも、「見守ってくれている人がいることって嬉しいしありがたいよね」という話をしました。
5年生の子たちにも、そういう暖かい心が伝わる、暖かい大人になってほしいなと思いました。

③就学時健診のお手伝い


10月30日に就学時健診があり、5年生がお手伝いをしました。
優しいお兄さん・お姉さんぶりを見せ、スムーズに健診ができました。
「トイレ行きたい人いる?」と何度も確認したり、「あいさつを大きい声でしようね」と呼びかけていたりする姿がとても頼もしく、来年度が楽しみになりました。
来年度、6年生になったら、きっとまた新1年生に優しく接してくれると思います。

④3年生とサツマイモクッキング!

10月31日にはペアの3年生とサツマイモを使ったクッキングをしました。
芋のツルを植え、草とりや水かけをして、先日サツマイモを収穫しました。そのサツマイモを使っています。
今年は『スプーンで食べるスイートポテト風おやつ』を作りました。
芋をゆでてつぶし、砂糖やバターを入れてまぜて完成です。


(手でかくれてしまっていますが)サツマイモをつぶしています。3年生がつぶすのを手伝っています。

こちらも一緒にまぜまぜ、砂糖を入れて・・・

完成!!とってもおいしいね!!

みんなで仲良く作れました。

お家の人におみやげ♪ たくさんもらって嬉しそうだね。

包丁を使うところや湯切りなど危ないところは率先して、
つぶしたり味付けをしたりするところは3年生に「やってみる?」と声をかけて、
一緒に仲良く作ることができました。
去年の2・4年のペア活動に引き続いての3・5年ペアですが、普段から仲がよく、放課後も一緒に遊んでいる時があります。これからも仲良くしていってほしいと思います。


就学時健診の時もそうでしたが、年下の子にとても優しい5年生でした。
11月になり、チャレンジ走大会に向けての練習では、進んで取り組むだけではなく、高学年としてみんなにあたたかい言葉かけができるようにしていこうと目標をたてて取り組んでいます。
学校全体に渦を起こせるように、頑張っていければと思います。
16:15

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください