牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人
あなたは2550207人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

校長室から >> 記事詳細

2020/06/08

学びはころころ転がっている

| by:校長

放課後、4年生が、ケースに入ったカナヘビを持ってきて、言いました。
「校長先生、このかなへび、もうすぐ卵を産むよ。」
どうして分かったのか聞いたら、お腹が大きいからって答えました。だって、うんこが詰まってるだけ、あるいは太りすぎのオスかもしれないじゃんと聞いたら、
「お腹の色が違うから間違いなくメス。それも、卵がいる時の色。本とネットで調べたから確かだよ。」
たいしたもんです。


「四つ葉のクローバーを一緒に見つけよう。」
また4年生が来ました。その子は、
「どうしてクローバーが四つ葉になるのか知っていますか。」
と質問してきました。
「目立ちたいからかな。」
と答えたら、違ってました。
「四つ葉のクローバーは、踏まれたことのある三つ葉のクローバーなんだよ。ふまれて悔しいから、四つ葉になったんだよ。」
それも、調べた情報って言ってたけど、これ本当かなぁ。怪しい情報だなぁ。そしたら、
「本当かどうか知りたかったら、この辺りのクローバーだけを踏んでみて実験すればいいじゃん。」
ですって。あれ、立派な学びになっている。子供たちの身の周りには、学びがころころ転がっているんだな。


16:54 | 投票する | 投票数(4)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください