牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人
あなたは2489293人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

お知らせ

2012年度の記事はこちらにあります。
 校長室から      教務から
 各学年のお部屋   保健室から
 事務室から    学校だより
 

2012年 牧之原小での出来事


2013/02/08

交通安全アンケート

Tweet ThisSend to Facebook | by:牧之原小教務
 学校評価アンケートの中で、登下校の様子について課題があることが分かりました。
 中学生の自転車に接触したり、縁石を歩いてしまったり、一列の登校が横に広がってしまったり、茶畑を歩いたり。
 多くの課題がこの一年の中でもあがりました。その都度指導をしてきましたが、まだまだ改善されたとは胸を張れません。来年度に向けての、大きな課題です。子どもたちの命にかかわることですから、厳しく指導をします。
 改善への第一歩として、登校班長に交通安全のアンケートを実施しました。
1 登校安全リーダーとしてどこまでやっているか。
 A 責任を持ちしっかりやっている。 3人
 B しっかりやりたいが、みんなが言うことをきいてくれない。 7人
 C 時々しっかりできない。 5人
 D しっかりやっていない。 4人
しっかりやっている人が少ないというのは残念な結果です。班のみんなが言うことをきいてくれなくて困っている班長が7人もいます。また、自分自身をしっかりできていないという子が9人。牧小のリーダーという意識と、責任があるということを、今後は班長に指導します。

班長以外の子どもたちからは、こんな声がありました。
・みんなばらばらであぶない。
・縁石にのってしまう人がいる。
・石を蹴りながら歩く子がいる。
・班がばらばらになる。
・横に並んでしまう。

安全な登校ができるように、各学級でも指導します。御家庭でも、登下校の安全について、子どもたちと話し合ってください。
08:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください