2013/02/08 | 交通安全アンケート |  | by:牧之原小教務 |
---|
学校評価アンケートの中で、登下校の様子について課題があることが分かりました。
中学生の自転車に接触したり、縁石を歩いてしまったり、一列の登校が横に広がってしまったり、茶畑を歩いたり。
多くの課題がこの一年の中でもあがりました。その都度指導をしてきましたが、まだまだ改善されたとは胸を張れません。来年度に向けての、大きな課題です。子どもたちの命にかかわることですから、厳しく指導をします。
改善への第一歩として、登校班長に交通安全のアンケートを実施しました。
1 登校安全リーダーとしてどこまでやっているか。
A 責任を持ちしっかりやっている。 3人
B しっかりやりたいが、みんなが言うことをきいてくれない。 7人
C 時々しっかりできない。 5人
D しっかりやっていない。 4人
しっかりやっている人が少ないというのは残念な結果です。班のみんなが言うことをきいてくれなくて困っている班長が7人もいます。また、自分自身をしっかりできていないという子が9人。牧小のリーダーという意識と、責任があるということを、今後は班長に指導します。
班長以外の子どもたちからは、こんな声がありました。
・みんなばらばらであぶない。
・縁石にのってしまう人がいる。
・石を蹴りながら歩く子がいる。
・班がばらばらになる。
・横に並んでしまう。
安全な登校ができるように、各学級でも指導します。御家庭でも、登下校の安全について、子どもたちと話し合ってください。