牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー12人
ログインユーザー0人
あなたは2521200人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

3年生 >> 記事詳細

2014/07/03

ソーシャルスキルトレーニングをやりました

| by:牧之原小3年担任
 今週の道徳の時間に、ソーシャルスキルトレーニングとして「ほどけるかな」の活動をしました。これは、みんなで手をつなぎ大きな輪を作り、手をつないだまま反対側の人の下をくぐったり、体の向きを変えたりしながら輪を絡ませ、これを「ほどき役」の2人の子どもがほどいていく活動です。輪を絡ませているときは、「ほどき役」の子は廊下で待っています。
 活動が始まると、「輪の役」の子どもたちは、輪をどんなふうに絡ませるか相談しながら、大きな人間知恵の輪を作りました。ここで「ほどき役」の子どもの登場です。「ほどき役」の子は、手のつながり方を見て、「輪の役」の子たちに指示を出して、少しずつ絡まった輪をほどいていきました。「ほどき役」の子を4回交代したところで時間となったので、ふり返りカードを書いて道徳の時間を終わりました。子どもたちのふり返りカードを紹介します。

・みんなの心がひとつになってよかった。 きらりさん
・ちょっとほどけにくかったけど、みんなときょう力してできたから、うれしいし楽しかった。 にこさん
・みんなとわらいあって楽しかった。 ゆあんさん、こうきさん
・すごくからまっていたかったけど、またいつかやりたいです。 まことさん
・からまっていた手が協力してできたことがうれしかったです。 まおさん
・みんなとやって、とってもたのしかった。 せいとさん
・ほどく時に、自分たちでもほどけないようになっていたので、こんどはそうならないようにしたい。 まこさん
・みんなとほどけない手をきょう力し合って作るのがすごく楽しかったです。 まなさん
18:24 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください