アーチの形にしたら・・・?
「アーチ橋の進歩」の授業で、実験をしました。
板目紙を、まっすぐにかけわたすと・・・・消しゴムは落ちる。
アーチの形にしてかけわたすと・・・消しゴムを5個のせても大丈夫!!
教科書には2個って書いてあるけど、5個でも平気だ!
と新たな発見。
教科書をしっかり読み取り、実験の内容をノートにまとめ、実験に取り組むことができました。

先生!すみれ?ビオラ?
みずきさんが教室に持ってきてくれました。
興味津々な子どもたち。
合唱練習にまな先生が来てくれました。
教育実習生のまな先生が、今日の5時間目に、4年生の授業を見に来てくれました。
貨物列車に参加してもらい、いつになく、大きな声で歌う子どもたち。
やっぱり誰かが来てくれると張り切っちゃいますね。
また、4年生は、「声の重なりの良さ」をしっかり感じられるいい耳を持っています。
素晴らしいです!!そして、いよいよ、スマイルアゲインに入りました。
言葉をメロディーにのせて伝えよう。ということで、心を込めて取り組んでいます。
目を瞑って歌ったり、ついつい身振り手振りを入れてしまう子も・・・・
いい表情で歌っています。

