牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
あなたは2522664人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

校長室から >> 記事詳細

2020/10/08

ならぬものはならぬ

| by:校長

 社会のきまりやルールを守ることが当たり前の人間になるために、わたしたち小学校教員は、学校の中にきまりやルールをつくり、それを守ることの大切さを教えていきます。また、いけないことをしてしまった場合には、怒鳴って指導するのではなく、何がいけなかったのかを諭すこともします。わたしたちの指導の方向は、みんな同じ向きです。

 会津藩の教えに「ならぬものはならぬ」という言葉がありました。学校で子供と生活する中で、「ならぬものはならぬ」を示さないといけない瞬間は、けっこうたくさんあります。
 勉強を教えることだけが先生の仕事ではなく、他にもいろいろ教えなくてはならないことがあって、いけないことをしてしまった時には、「ならぬものはならぬ」なんだよって、子供たちに教えていくことだって、わたしたちの大切な仕事なんだと思っています。
 子供たちが、いけないことをしてしまった時、それを適当に流したりしないで、ちゃんと立ち止まらせて、「ならぬものはならぬ。やっていいことといけないことを自分の力で考え判断できる人になっていこうね。」と指導して、そこで終わりじゃなくて、子供自身に考えさせていくこと、ここまでのことを丁寧に行います。


08:10 | 投票する | 投票数(5)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください