牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
あなたは2522644人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

校長室から >> 記事詳細

2020/10/08

骨付きの魚

| by:校長
 先日、骨付き皮付きの魚が給食に出ました。この食べ物に手こずっている子が何人もいました。
 骨付きの魚なんて、わたしたちの世代になると子供の時からばりばり食べていました。野球漫画「ドカベン」の岩鬼がサンマを丸ごと食べていたように、わたしもそれを真似て、頭からしっぽまで骨ごとばりばり食べていました。時々のどに骨が刺さっても、ご飯を丸呑みして上手にとっていました。
 現代の子供たちはそうはいかないって分かっています。売られている食材も、丁寧に骨がとってあるものが多く、魚の骨と出会うこともそうそうありません。そのため、給食で骨付きの魚が出るとびっくりしてしまうんです。それも、皮付き。こんな魚が出た時、以前いた学校で、
「先生、これ食べられるの。」
と質問を受けたこともあります。もっとすごいのは、
「先生、これって食べ物なの。」
ってこともありました。
みをほぐして、中から骨が出てきたら、
「ひゃーーーっ。」
って悲鳴を上げる子もいました。
教室から逃走した子もいました。
魚の皮はたいてい「おえーーっ。」って嘔吐いてました。
ドカベンの岩鬼さながら、お手本でばりばり食べると、
「先生、ライオンみたい。」
と言われました。
骨付き魚がたまに給食で出るのも、大事なことなのかもしれないなぁと思います。
08:25 | 投票する | 投票数(7)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください