牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
あなたは2522682人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

校長室から >> 記事詳細

2020/10/07

3年1組女子 一輪車制覇

| by:校長
 3年1組、ここなさんが、
「校長先生、3年1組の女子全員が、一輪車乗れるようになりました。」
と報告に来ました。
「えーーーっ。」
 この学年の子供たちと、一輪車と言えば、2年生の時にここるさんが、
「校長先生、どっちが先に乗れるようになるか、勝負しましょう。わたしが勝ったら、Tポイントください。」
と挑発してきたことがスタート。その時はまだ、この学年の女子に乗れる子はいなかったんじゃないかなぁ。
 わたしも必死に練習して、1年間で10メートルぐらい乗れるようになりましたが、ここるさんはそんなわたしにおしりぺんぺんして、運動場を一周。わたしは、ここるさんに負けて、悔しいTポイントを献上しました。
 れなさん、しのさんも、ここるさんが乗れる姿を見て「やってみよう。」と練習しだしましたが、ぜんぜんでした。3年生になってからも、まだ乗れなかったはずです。あいさん、ここなさんは、つい最近まで乗れてなかったし、かほさんは、先週までできなかったのに。 
 「できるようになりたい。」と本気になった子供たちの力は本当にすごい。大人は全く敵わないです。
 勉強も、「できるようになりたい。」と思わせることができたら、子供たち、どんどん力をつけていくんだろうな。「できるようになりたい。」と思わせることが、わたしたちプロの教師の仕事なんだろうな。
 さらには、「できるようになりたい。」と思えたとしても、がんばりかたが分からなかったり、学びにくさに苦しんでいる子もいます。そんな子供たちに正しい手の差し伸べ方がでるようになったら、プロの中でも超一流の先生と言えるのかもな。
 3年1組の女の子たち、よくがんばったね。
 校長先生は、3年1組女子の頑張り屋さんなところが好きですよ。
 
 松下ここなさんの報告の後に、かがやき学級のりゅうせい君が来ました。
「先生、運動会のかけっこで、どうしても1番になりたいんだけど、速く走る方法を教えてくれませんか。」
できるようになりたいという思いを満タン状態のりゅうせん君に、さあて、どなたか手を差し伸べてくださいませんか。
15:18 | 投票する | 投票数(8)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください