牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
あなたは2552412人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

校長室から >> 記事詳細

2019/11/18

子供の夢の邪魔をしません

| by:校長
今日は、SBSテレビの取材があります。
きっかけは、本校で行われている年2回のコンサートにテレビ局の皆さんが関心を持っていただいたからです。
子供たちが勇気を出して、みんなの前で表現したいという思いを大切にした音楽活動を実施している学校は少なくなってきました。
地区の音楽発表会も廃止となりました。
子供たちの歌声が学校で消えつつあるという指摘も、音楽の研修会の中で意見として出されています。
消えつつある学校での歌声を守ろうと、これまでの牧小職員が、大事に大事にしてきた活動です。
そのような活動を取り上げてくださるということで、転任された先生方も、喜んでくださると思います。
特に今日の取材の中で、6年生の「空も飛べるはずプロジェクト」を企画した子供たちのことが大きく取り上げていただけるのがうれしいです。
これまでのコンサートで、やったことがないようなことをしてみたい。そのための準備は、先生の手を借りずに、すべて自分たちで取り組んでいます。
そのような姿こそ、わたしたち牧小がめざしている「主体的」な姿です。
子供たちが、何かやってみたいということが見つかる学校。
そしてその夢が叶う学校。
そんなことをめざしてきましたが、こうして、6年生の中から、夢があふれ、その夢の実現のために進んで動いてる姿を取り上げていただけることは、全校の子供たちにとっもプラスになると思います。
「今度は自分も何かしたい。」そんな新しい夢につながるはずです。
そんなことも期待しながら、今日の取材はとても楽しみです。
「あこがれる」って字は、「子供の心」と書きます。「憧れる」って、夢を持つことです。子供時代は自由に夢を持てることが許されています。だから、学校は、子供たちの夢の邪魔なんてしません。
06:38 | 投票する | 投票数(14)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください