牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
あなたは2556653人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

校長室から >> 記事詳細

2019/07/09

1年生の時に買ってもらった筆箱

| by:校長

1年生になったときの筆箱を、大事に大事に6年間使い続けられることに大きな価値があると思いませんか。
1年生の時に買ってもらった下敷きを、大事に大事に使い続けている子ってすごいとおもいませんか。
カバンを6年間大事に使い続けることはできたとしても、筆箱や、下敷きはなかなか難しいです。
途中で新しい筆箱になってはいけないというわけじゃありません。
それはそれでいいです。
そうではなくて、古くなってもそれを簡単に捨ててしまうことなく、使い続けようとする気持ちはやっぱりすてきなことです。
5年生の中には、筆箱5年目という子が何人もいました。
聞くと、以前、「ものをたいせつに」という道徳の授業をしたのを覚えていました。
それを覚えていて、6年間使おうとしていることに、うれしくなります。
今日、その中の一人が、こう言いました。
「入学した時に、お父さんが買ってくれ思い出があるから、ほかの筆箱の方がいいと思ったことはない。
その横の子は、
「筆箱を変えるという考えにもならなかった。」
また他の子は、
「みんなが新しいのに変わっていっても関係ない。自分は、この筆箱がすき。」
ある男の子はこう言い切りました。
「ぼくは、6年間使い切る。この筆箱と一緒に卒業する。」
さあ、5年生のこの古い筆箱軍団は、見事使い切ることができるでしょうか。
16:18 | 投票する | 投票数(11)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください