『文化部のHPにアップしてくれない?』
と、原稿を頂きました。
先日の保中合同リサイクルのホンワカ話に続き・です。
あら⁇浸透してきてくれたの⁇と、嬉しくてたまりません。
折角のHP、是非利用・活用・参加お願いいたします‼
では、学年部で参加頂いた地域教育懇談会の感想です。
テーマは《豊かな学びを保障する為に》
各グループに分かれて話し合い、意見・感想を出し合いました。
懇談会に参加させていただき、教育の諸問題解決に向けて、教職員の先生方と保護者の相互理解の場としてとても良い話し合いが出来たと思います。
親として、学校・先生に協力出来る事(家庭で出来る事)は何か、という事も考えました。
牧小のように学校・地域・保護者・祖父母の会の皆様が協力して行事を行なっているのは、とても良いですね、と他の学校からも高く評価されて嬉しく思いました。
その他では、家庭での子どもの様子を話しました。家庭学習について話が出ました。全国学力調査の結果からも、他の学校でも家庭学習について考えている様に思いました。
子どもたちの遊びでは、DS(ゲーム)パソコンが多いように感じました。ゲームやパソコンのやり過ぎは、体にも影響が出ているという話もあり、とても心配です。携帯・DS・パソコンについて、親が学ぶ事がたくさんあり、正しい使い方を子どもと話し合う事も大切だと思いました。