牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校
(学校教育目標) 協力平 夢ある未来を切り拓く
(重点目標)勇気と優しさとわたし
~みんなが幸せになる学校~


 
オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
あなたは2551289人目です

お問い合わせ

牧之原市菊川市
学校組合立牧之原小学校
〒421−0501
牧之原市東萩間2082−13
TEL 0548−27−2314
FAX 0548−27−3575
 

携帯・スマホ QRコード

携帯電話、スマートフォンでもホーム
ページをごらんいただけます。
下のQRコードからどうぞ。

 

日誌

校長室から >> 記事詳細

2020/03/19

卒業式 校長式辞

| by:校長

式辞
 まずは、卒業式ができない子供たちが日本中にあふれている中で、このように、卒業式ができる喜びをかみしめてください。
 
 牧之原小学校での六年間は、どうでしたか。楽しかったですか。辛い日もありましたか。かけがえのない思い出はできましたか。先生は好きでしたか。恵の森で悔いなく遊びましたか。小学校生活六年間は、充実していましたか。
 こうして一人一人を見ていると、巣立ちゆく君たちの立派な姿が、まぶしくもあり、でも、本心は、さびしいです。もうすぐ、牧之原小学校の子供ではなくなります。この気持ちは、みなさんを今見つめている、先生たちも同じ気持ちです。
 先生という存在は、みんなにとって、すれちがう風のようなものです。みなさんの果てしなく続く時間の中で、ほんの一瞬、たった一瞬すれ違っただけだとしても、みなさんはわたしたちにとっての誇りです。これも、先生たちみんな、同じ気持ちです。

 さて、みなさんは、小学校の学習を終えて、文字が読めるようになりました。当たり前だと思うかもしれませんが、世界の人口の1割の人、人数で言うと約7億人の人はそれができません。学ぶ機会がないからです。学ぶ機会があり、文字が読めるようになったと言うだけでも、すでにみなさんは、幸せなんです。
 文字を読む以外のことも、いろいろできるようになりました。これら、小学校での学びを、将来、役立てる日が必ず来ます。絶対です。自分自身のためだけでなく、周りの人のために、必ず役立てることができる力です。もしかしたら、学びたくても学べないでいる7億人を助けることに役立つかもしれません。学ぶことで、7億人を助けられるかもしれないなんて、夢があると思いませんか。
 幸せな未来のために、みなさんは、もっともっと、学びが必要です。みなさんが、将来幸せになるために。お父さん、お母さんを幸せにするために。友達のために。これから出会う人達のために、そして永遠に出会うことのない、七億人のために。もっともっと、たくさんのことを学ばなければいけません。でも、牧之原小学校には、もう、みなさんが学ぶことは何もありません。小学校の先生たちの体を絞ったとしても、みなさんがわくわくする学びは、これっぽっちも出てきません。小学校という世界は、みなさんにとっては狭すぎるんです。だからみなさんは、卒業するのです。これから、もっと広い世界で、幸せに向かって、学び続けてください。

 保護者の皆様、本日はお子様のご卒業、おめでとうございます。
 学校は、皆様の期待のすべてに応えることはできなかったかもしれません。力及ばなかったことについては悔いております。その非力さをお許しください。しかし、これだけは言えます。牧之原小学校の教職員は、愛情を持ち、精一杯やりました。わたしたちの人生の一部を、みなさんのお子様に注ぎました。それだけは分かっていただきたいと思います。
 本日、大切な、大切なお子様を、確かに、お返しいたします。ありがとうございました。

 さあ、別れの時がきました。牧之原小学校とみなさんの間に残された時間はほんのわずかです。出会いがあれば、別れもある、それが人生です。別れとは寂しくて、悲しいものですが、卒業という別れには、新しい扉という希望も感じます。牧之原小学校で学んだみなさんには、勇気があります。優しさがあります。自分に自信を持ち、力強く、前へ進んでください。
 日本一楽しい学校を作ってくれた、大好きな子供たち、ありがとう。牧之原小学校の全教職員は、みなさんの未来を楽しみにしています。みなさんの人生という道のどこかで、再びすれちがえる日が来ることを、楽しみにしています。
 卒業おめでとう。さようなら。
令和二年三月十九日
牧之原市菊川市学校組合立牧之原小学校 校長
               小柳津 敏法


10:42 | 投票する | 投票数(12)

学校の風景

学校だより・グランドデザイン・2012年度のできごとはこちら

リンク先

菊川市六郷まちづくり協議会
https://65mdc.org
のホームページです。
ぜひごらんください